2011年11月27日

釜石の皆さま、ありがとうございました。

11月26日(土)、今回の大凧揚げイベント、無事終了いたしました。釜石の皆さま、ご協力いただいた全ての皆様、本当にありがとうございました。

本日朝6時、浜松に戻ってまいりました。当日の模様は逐一こちらにアップしようと思いましたが、なかなか手が回らず今日これから少しずつ報告させていただきます。

当日は、メディアの方々にも多くお越しいただき、NHKでは当日夕方のニュースで放映していただいたほか、朝日新聞さんでは全国版に載せていただいたようです。ネットでもご覧いただけます。http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111260279.html



会場は海の近く、ちょうどすり鉢状のグラウンドであり、風がまいている場所でなかなか苦労しましたが、無事「絆」の文字と釜石の皆さまに書いていただいたメッセージを大空に揚げることができました。

また、当日はお子様連れの方々に多くお越しいただき、健やかな成長を祈願させていただきました。


いまはまだ興奮状態であり、少しずつ冷静に考えながら、またこのブログも進めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。  


Posted by 凧友会 at 23:28Comments(2)

2011年11月26日

会場到着!

会場到着しました。天気もよく、風もあり最高です!
  


Posted by 凧友会 at 10:10Comments(1)

2011年11月26日

岩手県に入りました

皆様おはようございます!

いよいよ岩手県に入りました。
  


Posted by 凧友会 at 06:17Comments(0)

2011年11月26日

上河内SA

順調に進んでいます。今上河内SAで休憩中。寒くなってきました。
  


Posted by 凧友会 at 01:47Comments(1)

2011年11月25日

いよいよ向かいます!

こんばんは。
これから荷物をのせ、浜松を出発します。
釜石の皆様、明日は宜しくお願いします!
イベント開始は12:00。会場は釜石商工高校です!
  


Posted by 凧友会 at 18:39Comments(2)

2011年11月24日

手ぬぐいメッセージ

あさって、当日をむかえるこのイベント。
当日は凧と共にこちらも持参します。

これは浜松まつりで使用する手ぬぐいを縫い合わせたもので、4月に浜松駅前で募金活動をした際、市民の皆さんに被災地へのメッセージを書いていただきました。

浜松まつりに参加する各町は毎年それぞれのデザインの手ぬぐいを作り配ります。鉢巻にしたり、ほっかむりにしたりと使い方は様々ですが、のしをつけて挨拶のしるしにもします。

浜松は昔、繊維産業が盛んでした。注染という技法で染める染め物屋が多くあり、職人さんも多くいました。注染は染料を生地の上からかけて下に通す為、きれいに裏表両面染まります。実は凧に色をつけるのも染料を使っているのですよ。
浜松の様々な面が凧揚祭に影響しています。

このメッセージ手ぬぐい、ぜひ会場でご覧ください!
  


Posted by 凧友会 at 11:29Comments(0)

2011年11月22日

初子さん募集!!

突然ですが、
初子さん募集!!
します。

浜松凧揚祭は2つの側面がありまして・・・。
1つは市内174町が自分達を凧を揚げ、町のプライドをかけ糸の出し引きにより、他町の糸を切りあうという糸切合戦。
そしてもう一つは、それぞれ町で産まれたお子さんの誕生を祝い、凧にそのお子さんの名前と家紋を入れ、天高く揚げることで、健やかな成長と施主の繁栄を祈願する初凧。凧が揚がったらそのお子様とご家族を中心に万歳をし、お祝いをします。そのお施主や一連の行事をを「初」(はつ) そのお子さんを初子(はつご)と呼んでいます。

もともとは長男のみのお祝いでしたので「初」という呼び方をしていますが、現在では少子化ということもあり、次男でも女の子でもお祝いをしています。
地域コミュニティの希薄化が問題とされて久しいですが、こうやって町内皆でお祝いをすると、変な話その後もその子の成長を町内皆が見守るようになります。うるさいと言えばそれまでですが、確実に地域のつながりは強くなります。


釜石でも、この『初』のお祝いを今回のイベントで実施しようと考えています。
そこで、
11月26日(土)12:00からの今回のイベントにご来場いただけるお子様とそのご家族を募集します!!今年生まれた赤ちゃんから小学校就学前くらいのお子さんならOK!場合によっては小学生でもお祝いしちゃいます

未来の釜石を背負って立つお子様の健やかなるご成長を皆でお祝いしましょう。

ご参加希望の方は直接当日会場にお越しいただくか、このブログの管理者へメッセージを入れていただければと思います。
なかなか分かりづらいかとは思いますが、よろしくお願いします。  


Posted by 凧友会 at 17:17Comments(0)

2011年11月22日

あと4日 浜松大凧揚げイベントIN釜石

みなさんのご協力で準備をさせていただいています。
凧を含め、備品も揃ってきました。
今日夜には地元の新聞社さんにも取材をしていただきます。
あとはメンバー全員体調整えて本番に臨むだけ!
当日は↓この凧に皆さんにメッセージを書いていただいて、皆さんと共に揚げます。


浜松大凧揚げイベントIN釜石
《日時》11月26日(土)12:00~16:00
《場所》釜石商工高校グランド ※雨の場合は旧釜石商業高校体育館
《内容》
・大凧にみんなでメッセージを書こう!
・メッセージを書いた大凧をみんなで揚げよう!
・浜松の地場産品を味わおう!・・みかん、うなぎパイ、静岡茶
その他、初子さんお祝い(浜松まつりで実施している地域で生まれたお子さんの誕生を祝い、健やかな成長を願う儀式)、ヤマハ発動機ラグビー部ジュビロのユニフォーム贈呈、J1ジュビロ磐田の選手メッセージ入りボール贈呈などのイベントを予定しています。

人の背丈以上の大凧をみなさんと一緒に揚げたいと思います。
是非ご参加ください!!

  


Posted by 凧友会 at 07:17Comments(0)

2011年11月19日

実は・・・


さて、来週の今頃は我々は釜石を目前にしたバス車内にいる予定です。
そう、本当に目前です。

実は、正直なところ未だにある迷いがあります。

我々が凧を揚げに行くのは応援になるのか???

この疑問はイベント計画当初からメンバーの心の中に常にある問いです。我々は浜松の凧揚祭を愛し、凧を揚げる意味を肌で感じているので、被災地で凧を揚げることが元気をプレゼントすることになるという考えになるのですが、実際、釜石の皆さんに「大きな凧揚げますよ」と言ってもなかなか伝わらないのではないかと思います。
もっと言えば、このイベントに対して釜石の皆様がどういう感じ方をするのかも全く分からない為不安です。「余分なこと」をと言われればそれまでです。自己満足なのかもしれません。
このイベントが被災地の皆様にとって少しでもプラスに働くのか?
これは実際やってみないと正直我々はわかりません。ただ、何かしらの元気になることを信じて準備をしています。

しかし、ここ数日、釜石の皆様、関係者の皆様からとても嬉しい反応を頂いております。現地や現地出身の方のブログ・ツイッターなどでご紹介いただいているのが分かってきたのです。少なくともこの方々にはプラスとして捕らえていただいていると理解しています。本当にありがたく、嬉しいことです。

我々はお金があるわけではありません。ニーズにあった支援物資をお届けすることも出来ません。

どちらかというと、ガサツで不器用な人間の集まりです。ただ、自分のふるさとを愛する、自分の住んでいる地域を愛することがベースに成り立っている浜松まつりを心から愛している熱い人間の集まりです。

そんな我々が出来ることは、この思いが詰まっている凧を被災地の皆さんと一緒に揚げて、たくさんの会話をさせていただき、心を寄せることだと思っています。

多くの釜石の皆様にご参加頂き、いろいろ教えていただきたいと思っています。われわれの思いもお聞きいただきたいと思います。そしてこの経験を浜松で伝え続けることも大事なことだと思っています。

本番まであとわずか、よろしくお願いいたします。


  


Posted by 凧友会 at 06:37Comments(0)

2011年11月18日

あと1週間

こんばんは、来週26日(土)のイベント準備の為、昨晩も会合を開きいろいろ打ち合わせました。
ここまで来ると、天候だけが心配になります。

釜石は寒いですか?防寒はしっかりして行こうと思いますが、自分達の熱いハートでなんとかなるでしょう。

当日は人間の背丈以上の大凧を5枚持っていくほか、浜松のお土産の定番うなぎパイ、静岡みかん、そして静岡名産の緑茶をお楽しみいただきながら、凧揚げにもご参加いただけます。

是非多くの方にお集まりいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

浜松大凧揚げイベントIN釜石
《日時》11月26日(土)12:00~16:00
《場所》釜石商工高校グランド ※雨の場合の場所は未定。(体育館の予定でしたが変更します)
《内容》
・大凧にみんなでメッセージを書こう!
・メッセージを書いた大凧をみんなで揚げよう!
・浜松の地場産品を味わおう!・・みかん、うなぎパイ、静岡茶
その他、初子さんお祝い(浜松まつりで実施している地域で生まれたお子さんの誕生を祝い、健やかな成長を願う儀式)、地元の中学生の皆さんのパフォーマンス、ヤマハ発動機ラグビー部ジュビロのユニフォーム贈呈、J1ジュビロ磐田の選手メッセージ入りボール贈呈などのイベントを予定しています。

人の背丈以上の大凧をみなさんと一緒に揚げたいと思います。
是非ご参加ください!!


  


Posted by 凧友会 at 07:31Comments(0)

2011年11月11日

イベント内容

前回から少し経ってしまいました。
というのも、イベント詳細を詰めていたもので、やっとなんとか形になってきました。

チラシ第一弾もでき、早速現地で配っていただく手配をさせていただきました。

浜松大凧揚げイベントIN釜石
《日時》11月26日(土)12:00~16:00
《場所》釜石商工高校グランド ※雨の場合は体育館を予定
《内容》
・大凧にみんなでメッセージを書こう!
・メッセージを書いた大凧をみんなで揚げよう!
・浜松の地場産品を味わおう!・・みかん、うなぎパイ、静岡茶
その他、初子さんお祝い(浜松まつりで実施している地域で生まれたお子さんの誕生を祝い、健やかな成長を願う儀式)、地元の中学生の皆さんのパフォーマンス、ヤマハ発動機ラグビー部ジュビロのユニフォーム贈呈などのイベントを予定しています。

人の背丈以上の大凧をみなさんと一緒に揚げたいと思います。
是非ご参加ください!!

    


Posted by 凧友会 at 17:46Comments(0)

2011年11月01日

今回のイベントに対する思い

私達の今回のイベントするにあたっての我々の思いは、
『凧揚祭の凧を被災地の皆様に我々と共に揚げていただくことで、少しでも気分転換になったり、元気になれたり、楽しい思いをしてもらったりして、明日からの元気に少しでもなれたら』というものです。

私達はなにか食糧を提供したり、支援物資を提供したりとそういうことは出来ません。それでも何か出来ないかと、今年の4月には浜松駅前に立ち、募金活動をさせていただき、中日新聞社会事業団を通じて寄付をさせていただきました。



しかし、この『凧友会』という団体が得意とし、唯一現地でできることは『凧揚げ』です。
今ではなかなか凧を揚げるということも無いと思いますし、ましてや人間の背丈以上の大きさの凧を揚げることは滅多にできない経験ではないでしょうか。

糸を持つことで感じる風や凧の重み、あおることで揚がる様子、糸を出しては揚げ出しては揚げることでどんどん揚がっていく快感、その揚がっていく凧に込める思い、そんなことを感じていただきながら、シンプルに大凧を揚げることを楽しんでいただきたいと思います。そしてその楽しかった1日の思いがこれからの元気になればと思っているのです。  


Posted by 凧友会 at 05:38Comments(0)